放課後等デイサービスとは
放課後等デイサービスとは
おもに6歳~18歳の就学児童・生徒(小学生・中学生・高校生)が、学校の授業終了後や長期休暇中などに療育目的で通う施設です。
おもに社会能力の向上、個別学習などを行います。
対象になる方
6歳~18歳の就学児童で、受給者証をお持ちの方
サービスご紹介
日常生活訓練 :利用者の心身の状況に応じて、日常動作が身につくよう支援します。
機能訓練 :利用者の心身の状況に応じて、日常生活を送るのに必要な機能の維持向上のための訓練を行います。
創作活動 :芸術・調理等の創作活動を行います。※創作費・外食費・入場料等は自費となります。
レクリエーション:ハイキング・カラオケ等のレクリエーションを行います。
必要な介助 :利用者のご希望及び心身の状況に応じて、排泄介助等の必要な介助を行います。
健康管理 :日常生活上必要なバイタルチェック、投薬及びその他必要な管理・記録を行います。
相談及び援助 :利用者及びご家族からの相談には、可能な限り必要な援助を行います。
また、他の事業者や市と連携し、地域において自立した生活が継続できるよう支援します。
食事の提供 :食事の提供はありません。学校休校日の昼食はご自宅から持参してください。
送迎 :学校、自宅と事業所の送迎を行います。以外の場所への送迎は出来ません。
放課後等デイサービスでの一日
学校がある日の一日の流れ
各学校下校時刻 |
お迎え→事業所へ、手洗い・検温・連絡帳 |
15:00 |
自立課題 |
15:15 |
活動 |
16:00 |
おやつ |
16:20 |
フリータイム |
17:00 |
帰りの会→自宅へ送り |
学校がお休みの日の一日の流れ
~10:00 |
自宅に迎え→事業所へ、手洗い・検温・連絡帳 |
10:00 |
ラジオ体操、自立課題、活動 |
12:30 |
昼食、休憩 |
14:00 |
活動 |
15:00 |
おやつ→フリータイム |
15:45 |
帰りの会→自宅へ送り |
※お子様の学年によって時間は前後します